・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,100 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※ 決済後、動画視聴用のURLを記載したPDFが
ダウンロードできます。
URLをクリック、もしくは、QRコードを
スマホで読み取ってご視聴ください。
私たちは、人との関わりの中で生きています。
とても良い人間関係を築くこともあれば、そうでない場合も・・・
職場、家族、友人、近隣など様々な人間関係の中で悩み、
心を病んでしまうこともありますよね。
私は60歳で選択理論心理学に出会い、
職場での人間関係や家族との関わりがとても楽になりました。
この選択理論心理学は、私たちが人と関わるあらゆるシーンで
活用することができます。
今回は入門編として、どんな場面に活かせるのか、
事例も交えて紹介します。
講師:馬詰美保子(保健師)
保健師・選択理論心理士
医療短期大学卒業後3年間、大学病院看護師として勤務。
健康づくりの大切さを感じ、保健師専門学校へ。
保健師国家資格取得後、出身地町役場で保健師就職。
以後、約38年間、妊産婦、赤ちゃんから高齢者まで、
幅広く家族4世代にもかかわる。
母子保健から学校との連携、健康づくり、障がい者支援、
介護保険、生活保護、児童虐待、DV対応など、
健康づくりから介護・福祉まで、
人が生きる中で出会う様々な課題。
その予防と解決のお手伝いをしてきた。
うまくいかない人間関係から起こる
次世代にもわたる様々な問題とその解決を模索する中、
定年退職直前の60歳で選択理論心理学に出会う。
「前に行く解決の関わりは、これだ!」と
2020年6月「選択理論集中基礎講座」受講。
選択理論の学びと実践を深めつつ、
2020年9月からアチーブメント社「頂点への道」講座も受講。
目標達成の技術も活用し、2022年62歳で選択理論心理士合格。
「頂点への道」講座ピークパフォーマンスコース修了し
JPSA会員。
2023年12月、保健師経験、選択理論心理学等を活かし、
人が健康に幸せに生きるための多角的な関わりを行う
「オフィスIMO」を立ち上げ、活動を開始した。
※ 入金確認後、BASEのシステム内から試聴できるURLを記載したPDFが
ダウンロードできるようになります。
送信元はBASEになります。
まれに迷惑メールBOXに振り分けられることがありますので、
メールが届かない場合は、迷惑メールBOXをご確認いただくか、
URLを記載したメールが届いていない旨をお知らせください。
問い合わせ先 info@jhna.net 日本開業保健師協会宛
お支払い方法について
¥1,100 税込