・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,100 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※ 決済後、動画視聴用のURLを記載したPDFが
ダウンロードできます。
URLをクリック、もしくは、QRコードを
スマホで読み取ってご視聴ください。
人はいずれ終焉の日を迎えます。
高齢期を迎えた方はもちろん、ご家族に高齢者がおられる方にとっては、
心配の種ではないでしょうか?
私自身も親を見送った時に、
・誰を葬儀に呼べばいいのか?
・どんな葬式にしたかったのか?
・遺品の整理や預貯金の管理はどうすればいいのか?
など、親の死後、あまりにもわからないことだらけで
とても困りました。
家族や親族が困らないように、自分の死後、どうしてほしいのか?
ちゃんと伝えておくことはとても重要だと思います。
地域で終活支援を実践している村田さんに
保健師が行う終活支援について学びたいと思います。
<内容>
開業保健師の行う終活支援
1、終活サポートを始めた理由
2、終活支援サービス
3、終活事業のマーケティング(進行中)
講師:保健師 村田陽子
幸せな人生のためには自分で決める(自己決定)が大事と思い、
保健師として生活の小さなことから人生の大きな決断まで、
悔いのない決断ができるよう相談業務や講師として活躍。
さらに、自己決定を助けるカウンセラー、ファシリテーターの養成に
過去30年尽くしてきた。
幸せな人生は最後まで自分らしく生きること、
選択することと信じていたが、判断能力が落ちてきた時に、
どのように自分らしさを貫くのか、そんな思案の中で出会ったのが、
エンディングノート、市民後見人の活躍。
エンディングノートを書くことは大切だが、
それを実現してくれる人がいなければ成り立たない。
元気なうちに自分の将来のことを決めて備えておく
お手伝いを始める。
最近、ある相談者が後見契約と死後事務委任契約をされて、
「これで安心して、また遊べるわ!」とおしゃってくださったことが、
心から嬉しかった。
人の生活に寄り添い、健康と幸せの実現の手助けをする
コミュニュケーションスキルを活かして、
エンディングノート作成、老後を健康で健やかに過ごす秘訣、
上手に人の手を借りよう、などの講演を行なっている。
お支払い方法について
¥1,100 税込